Loading...

資料請求

お問い合わせ

NEWS

カテゴリー:注文住宅コラム

★空き巣にご用心4  
 ■注文住宅コラム

2021.09.20

wood plusです。

3連休、皆さんいかがお過ごしですか?

今日は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」敬老の日ですね。古くからある日本の祝日の一つなので、子供たちにも正しく意味を理解させて伝えていかないといけないなぁと改めて思います。

さて、今回も前回に引き続き、我が家の空き巣事件を書いていきます。

お盆休みで帰省中に空き巣に入られ、警察の現場検証が終わるところまで書きました。警察の方が帰ったのは夜中の1:30です。調書に署名、捺印した後、子供たちは寝かせて、私と主人で緊急で片付けないといけないことを行いました。結果、就寝できたのは夜の4時頃です。

警察の方が帰った後、路上に止めておいた車を車庫に入れました。すると、車庫の横にあるリビングの窓ガラスが割れていることに気づきました。現場検証では侵入経路の玄関からリビングを徹底的に調べたのですが盲点でした。ペアガラスの外側だけ割られており、内側は無事でした。泥棒も初めはこちらの窓から侵入しようとしたのですがペアガラスを割るには時間がかかるので、ここであきらめたんだと思います。どうせなら、侵入自体をあきらめて欲しかった。。。と思いつつ、安全確保のために割れたガラスの掃除を行いました。

玄関、リビング窓のガラスを掃除した後は、盗まれた貴重品のある金融資産の凍結を行いました。金融機関の通帳、通帳印、キャッシュカード、クレジットカードが盗まれていたので、これらの使用差し止めを行います。どれも24時間、365日電話受付しており、深夜にも関わらず差し止めすることができました。

金融資産の差し止めの中で、クレジットカードが不正に使用されていることがわかりました。身に覚えのない不正使用が4件と、1件クレジットのキャッシングをしようとして暗証番号が一致せず未遂に終わったのを含め合計5件がありました。遅かれ早かれ不正とわかる使用で、かつ顔を晒すリスクもあるため現金以外は盗まないものだと思い込んでいましたが、泥棒も必死で盗んだものを活用するのだと驚きました。不正使用はクレジットカード会社の保証範囲になるので、私に請求されることありません。



次回は、金融資産を泥棒がどうやって現金化しようとしたか?を詳しく書きます。

次週につづく・・・



高槻市・茨木市の地域密着の工務店がいいな・・・
注文住宅の相場ってどれくらいだろう・・・
相場よりも安い注文住宅を建てたい・・・
ちょっとしたことでもお気軽にお問い合わせください。
・電話:072-669-8550
・メール:info@wood-plus.jp
・弊社ホームページのお問い合わせフォーム





★空き巣にご用心3  
 ■注文住宅コラム

2021.09.14

Woodplusです。
今日の高槻はシトシトと冷たい雨が降っています。涼しくてうれしいのですが、洗濯物が・・・。主婦にとっては辛い雨です。週末には台風14号の影響で全国的に雨風が強まる恐れがあるそうです。雨の弱いうちに買い物を済ませるなど、週末に家に籠れるように準備をしておくことも大事になりそうです。また、局地的大雨に備えて、ハザードマップを確認しておくと良いですね。

さて前回に引き続き、我が家の空き巣事件を書いていきます。お盆休みで帰省中に空き巣に入られ、警察の現場検証の途中まで書きました。空き巣に被害を発見したのが夜の10時で、警察が到着まで15分、その後の現場検証が3時間続きました。

前回書いたように、足跡、指紋を中心に現場検証が進みます。その間、家族は2階にある長男の部屋に集まっていました。時折、被害状況の確認や、警察の質問が入るため、主人か私か代表者1名が階下に降りる形です。幸い、2階には泥棒があがった形跡がなく、2階では証拠保全をする必要がありませんでした。これが、2階も荒らされていたら、作業中に家族もストレスがかかりパニック状況になったと思います。

最初に現場検証にかかる時間を来られた警察の方に聞いたら3時間ぐらいと言われました。警察が来てから3時間というと深夜1時をまわるので、「子供は先に休ませて良いか?」と聞いたのですが、「終わるまで起こしておいてください。」とのことでした。理由は、子供も含めて家族の指紋を採取するためです。当たり前ですが、家中に家族の指紋はついており、泥棒の指紋と家族の指紋を選別する必要があるためです。子供も緊張と興奮で夜中の1:30まで起きていました。「夜更かしの新記録」と変にはしゃぐ素振りを見せていましたが、子供なりに気を使ってくれていたんだと思います。


調書に盗まれたものを書く必要があり、警察官、刑事の方からインタビューを受けました。盗難にあうことを前提にしていないので盗まれた後の情景をみても、どの棚に何をしまっていて何が無くなっているのか、正確に思い出すのは困難です。後日、思い出した分は連絡することは可能とのことだったので、思い出せた分だけ説明しました。無事指紋採取も終わり、深夜1:30頃警察の方々は帰られました。でも、まだまだやることがあって眠れず、その日は結局朝4時ごろ布団に入りました。


次週に続く・・・


高槻市・茨木市の地域密着の工務店がいいな・・・
注文住宅の相場ってどれくらいだろう・・・
相場よりも安い注文住宅を建てたい・・・
ちょっとしたことでもお気軽にお問い合わせください。
・電話:072-669-8550
・メール:info@wood-plus.jp
・弊社ホームページのお問い合わせフォーム




★空き巣にご用心2  
 ■注文住宅コラム

2021.09.06

wood plusです。

朝晩、少しずつ涼しくなってきましたね。うるさかった蝉の鳴き声もいつの間にかひぐらしの鳴き声に代わりましたね。昼間はまだ暑い日が続きますが、朝の犬の散歩時に聞く虫の声で季節の変化を感じるこの頃です。

前回に引き続き、我が家の空き巣事件を書いていきます。お盆休みで帰省した後、帰宅すると玄関のガラスを破られて空き巣に入られたところまで書きました。今回は、空き巣の被害を警察に届けてからのお話です。前回、お伝え忘れましたが、帰宅したのは夜の10時すぎです。

主人が破られた玄関から自宅に入り、リビングに入ると、貴重品を入れていた引き出しが荒らされていることに気づきました。完全に空き巣の仕業とわかり、すぐに110番通報しました。空き巣に入られた旨を伝えると、「すぐに行きます」ということでした。その間、帰省していた実家に電話をかけると心配からか色々聞かれる、一方で泥棒の痕跡を消さないようにできるだけ歩き回らない、触らないように子供に指示する等、混乱しながらあわただしい15分を過ごしました。

15分ほどして最寄りの交番から警察官が2名来てくれました。事情を聞かれながら、足跡採取や指紋採取を進めるのですが、調書に書きたい内容は調べなければわからず、調べようとすると泥棒の痕跡がなくなるという、相矛盾する状況になりました。後から考えても、この矛盾をどう解消すべきなのか?よくわかりません。

その後、高槻署の刑事が3名来てくれて、合計5名での現場検証、証拠固めが進みました。通常は門扉から玄関までの間や侵入口で足跡を採取するらしいのですが、連日の大雨により足跡が流されているとのことで、玄関上がり框付近の足跡採取となりました。足跡を見つけ出すのに上がり框付近の床にライトを置いて埃を浮きだたせてみせるのですが、はっきり、くっきり埃が見えて、日頃のずぼらな掃除を人様にお見せするのが恥ずかしい思いでした。逆に埃がなければ足跡も見つからなかったので、泥棒対策にはマメに掃除しなかったのが功を奏した形になりました(苦笑)。

来週につづく・・・


高槻市・茨木市の地域密着の工務店がいいな・・・
注文住宅の相場ってどれくらいだろう・・・
相場よりも安い注文住宅を建てたい・・・
ちょっとしたことでもお気軽にお問い合わせください。
・電話:072-669-8550
・メール:info@wood-plus.jp
・弊社ホームページのお問い合わせフォーム

★空き巣にご用心1  
 ■注文住宅コラム

2021.08.30

wood plusです。

先日、衝撃の出来事が我が家に訪れました。空き巣に入られたのです。もちろん、常識的な用心はしていたのですが、空き巣からすると隙のある家だったんでしょうね。悔しさ、腹立たしさ、空き巣被害の後処理も落ち着いてきたので、色々な角度で我が家の空き巣被害を説明しながら、警察や警備会社に教えていただいた対策もお伝えしようと思います。

まず、人生初めてで、かつ人生最後であって欲しい空き巣被害の状況をお伝えします。我が家があるのは1980~1990年代に造成された住宅地です。行政の用途地域で言うと第一種低層住居専用地域です。幹線道路からは一筋住宅地に入っており、深夜には人通りがなくなります。閑静という言葉が当てはまる地区で、角地に建っています。

発生したのはお盆休みで実家に2泊3日で帰省していた時です。その後の被害経過から推測できた侵入時間は夜中の1時から2時です。今年のお盆休み前後は雨続きで、犯行推定時刻では大雨が降っていたと思います。泥棒も雨は嫌だろうと思うのは素人だと思いました。雨が降れば音がかき消されるので、泥棒には雨は恵みの雨なんですね。

帰宅して、主人が玄関の鍵を開けに行くと、鍵が空回りする。「あれっ、鍵を閉め忘れたか?」と一瞬思ったようですが、すぐに玄関扉のあるガラスの光とりが割られていることに気づき、「泥棒にやられた!」と叫んできました。その瞬間の光景は一生忘れられません。ゆっくりと時間が過ぎ、頭の中で色々な思いや心配がぐるぐると回りました。二度と経験したくない瞬間です。

来週につづく・・・


高槻市・茨木市の地域密着の工務店がいいな・・・
注文住宅の相場ってどれくらいだろう・・・
相場よりも安い注文住宅を建てたい・・・
ちょっとしたことでもお気軽にお問い合わせください。
・電話:072-669-8550
・メール:info@wood-plus.jp
・弊社ホームページのお問い合わせフォーム

★石鹸について
■注文住宅コラム

2021.08.04

Woodplusです。

暑い日が続いていますね。

コロナウイルスがまた猛威を振るい始め、関西でも感染者が急増しています。折角の夏休みにどこにも行けないのは残念ですが、今年の夏、我が家はオリンピック観戦で盛り上がっています。連日、連夜の選手の熱い戦いに子供も私も熱が入り、テレビを見ながらタオルを振り回し声を枯らしながら応援しています。ひたむきに努力をして一生懸命な姿は感動しますし、私も頑張らねば!と思わせてくれます。

さて、石鹸についてです。

前回(かなり時間が空いてしまいましたが・・・)、子供のせいにして楽しみにしている漫画:Dr. Stoneのことに触れました。その中で石鹸が人類の発展に対して重要な役割を果たしたことを強調されていました。詳しく連載期間を調べていませんが、コロナ禍より前に石鹸の重要性を強く説いていたのだと思います。科学の要素が多いので作者からすると心外と思いますが、予言者としての力もあるのかな?と思ってしまいます。

Dr. Stoneでも触れていますが、石鹸は皮膚についた雑菌を取り除き、清潔に保ってくれます。何かで読みましたが、日本で初めて石鹸を使った人は徳川家康とのことです。当時の覇権争いの中で衛生が戦力につながると見出した、戦略家としての能力を示す内容だったと思います。こういうエピソードを見ても石鹸が偉大な発明品だとつくづく感じます。

歳がばれるので嫌なんですが、私が子供のころはいわゆる石鹸箱でカタカタ言う石鹸ばかりでした。学校の水道にはミカンが入っていた赤いネットに入った石鹸がぶら下がっていて、給食前には文字通りゴシゴシ手を洗っていました。今は、ボディソープ、ハンドソープ等、液体石鹸が主流になりましたよね。使いやすいし、中には出すときに細かく泡立ててくれている容器もあるので、小さいお子さんがいるご家庭では便利だと思います。

我が家ではアメリカの友人がお土産でくれたハンドソープが流行っていました。Bath & Bodyworksというアメリカでは沢山あるバスコスメのメーカーです。とにかく色々な香り、色のハンドソープがあって、基本のシリーズに加えてシーズン限定品が毎シーズンでるので、楽しくなります。早く日本にも進出してくれないかなぁ、と思っています。




高槻市・茨木市の地域密着の工務店がいいな・・・
注文住宅の相場ってどれくらいだろう・・・
相場よりも安い注文住宅を建てたい・・・
ちょっとしたことでもお気軽にお問い合わせください。
・電話:072-669-8550
・メール:info@wood-plus.jp
・弊社ホームページのお問い合わせフォーム

★カビについて思う事・・・
■注文住宅コラム

2021.06.23

wood plusです。

日本の6月は梅雨という鬱陶しい季節です。今年は梅雨に入ってあまり雨が降っていないような気もしますが、それでもなんだか湿気を含んだジトっとした天気です。前回はカビ対策について書きましたが、今回はカビについて書いてみようと思います。生活者としてみた場合、カビはただの邪魔者で本当にいなくなってほしいと思います。でも、カビは人類の発展に大きく貢献してきたって知っていますか?

子供が週刊少年ジャンプで連載中のDr. Stoneという漫画にはまっています。親が読んでも面白く、単行本が発行されるのを子供のせいにしながら親も楽しみにしています。詳しくは書きませんが、ネタバレを含むのでお気を付けください。話は謎の石化光線を誰かがブラジルあたりで発生させ、地球上の人類全員が石になったところから始まります。石化から数千年後、色々な偶然で石化が解けた高校生の天才化学少年が、科学の力で石化された人類を救出していくという、サバイバル漫画に科学要素を加えた内容です。

Dr. Stoneで石化が解けた天才化学少年が、最初に力を入れたのが衛生管理です。水洗トイレが当たり前で、殺菌された水道が整った現在では考えられませんが、微生物に生命が脅かされ続けたのが人類の歴史で、それを漫画では強調しています。タイトルのDr. Stoneもいくつか意味を持つようですが、その一つが医者の石=石鹸のようです。衛生管理の中で抗生物質を作るくだりがあるのですが、化学系の抗生物質、生物系の抗生物質が紹介されていました。

生物系の抗生物質の祖はフレミングの発見で有名なペニシリンです。ブドウ球菌の研究中に誤ってカビがついたら、ブドウ球菌が死滅した現象から、カビに雑菌を殺す力があることがわかりました。昔、偉人伝で読んだ程度の知識ですが、メロンに生えたカビにペニシリンの高い生産能力あったと読んだので、子供ながらに「メロンに生えたカビなら多少カビても体に良いのでは?」と勘違いしていた事を思い出します(笑)。もちろんメロンについたカビでも普通におなか壊すと思うので、お気を付けください。

高槻市・茨木市の地域密着の工務店がいいな・・・
注文住宅の相場ってどれくらいだろう・・・
相場よりも安い注文住宅を建てたい・・・
ちょっとしたことでもお気軽にお問い合わせください。
・電話:072-669-8550
・メール:info@wood-plus.jp
・弊社ホームページのお問い合わせフォーム

★梅雨のカビ予防
■注文住宅コラム

2021.06.14

wood plusです。

昨夜の雨はすごかったですね。今日の天気は曇り予想でしたが朝から快晴ですね。気象予報って難しいんだなぁと改めて感じます。日差しと共に、気温も湿気も上がってきます。植物にとっては育成、発育の季節です。植物の仲間の一つではないと思いますが、カビにとっても良い季節になりました。カビは嫌ですよね。

カビの発生に必要な要素は温度、水、それと栄養分です。雑草のコラムで書いた植物の育成と比べると、光の要素がありません。確かにクローゼットの中とか、普段は光が入らない場所でもカビが繁殖することから、発生の条件としては納得できます。ですが、カビが生えて納得できるものではないので、カビ対策は行いたいものです。

小学校か中学校でカビの繁殖方法を勉強したことを思い出しました。カビは種子ではなく、胞子で繁殖します。カビからは数千、数万、数億という目に見えない胞子が空気中に飛び出して、カビの発生に必要な要素がそろうと発生します。したがって胞子の発生止めることは事実上不可能で、カビの発生に必要な条件をなくすことが重要となります。

温度の制御は難しいので、水分、栄養分を制御することが重要となります。結局は定期的に風を通す、マメにお掃除するといった、昔ながらの対策が効果的なんだと思います。わかっちゃいるけど、忙しい主婦にとっては手間ですよね。少しでも湿気を抑えるために、調湿機能のある建材を選ぶといった工夫は有効と思います。昔からの知恵が詰まった漆喰壁や、土壁はその一つです。wood plusでは漆喰壁での家づくりをお勧めしています。ご興味のある方は是非一度ご連絡くださいね。





高槻市・茨木市の地域密着の工務店がいいな・・・
注文住宅の相場ってどれくらいだろう・・・
相場よりも安い注文住宅を建てたい・・・
ちょっとしたことでもお気軽にお問い合わせください。
・電話:072-669-8550
・メール:info@wood-plus.jp
・弊社ホームページのお問い合わせフォーム

★防虫対策って大変!
■注文住宅コラム

2021.05.17

wood plusです。

いよいよ梅雨が到来しましたね。今年の梅雨は長いとか・・・。しとしと、じめじめの日々が続きますが、室内でできることを探して楽しく過ごしたいものです。さらに新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言がまだ続きそうです。皆様も感染対策を十分に行い、健康な日々をお過ごしください。前回に続き、今回もお庭のお話です。

雑草対策で綺麗になったお庭だったのですが、一面人工芝になったのが殺風景なのと何か収穫したいという気持ちになって、3年前に果樹を植えました。これもネットで色々と調べて素人でも育てやすい果樹の中からレモンを選びました。お料理にも使えますし、手作りレモネードも楽しみたいと思ったからです。

昨年、やっと2個のレモンが収穫でき、冬休みに家族でレモンケーキを楽しみました。無農薬で育てているので皮も安心して使えますし、これまでの苦労の分も味に追加されるので、本当においしくいただきました。しかし、無農薬で育てるのには多くの手間がかかります。

手間の主な理由は歯につく虫です。なぜかわかりませんが、アゲハチョウは柑橘系の葉っぱが好物らしく、5月から10月にかけて、毎日のように葉っぱに卵を産み付けます。これが孵化するといわゆる芋虫になって葉っぱを食い荒らします。毎日、卵や芋虫を見つけては駆除する、人海戦術での対策が必要になります。

今年もすでに50個近くの卵と、10匹くらいの芋虫を駆除しました。これからどんどん増えてくるので、今年もすごい数の駆除をするのだと思います。子供のころはちょうちょは可愛い虫だと思っていましたが、最近は嫌いになりました。




高槻市・茨木市の地域密着の工務店がいいな・・・
注文住宅の相場ってどれくらいだろう・・・
相場よりも安い注文住宅を建てたい・・・
ちょっとしたことでもお気軽にお問い合わせください。

・電話:072-669-8550
・メール:info@wood-plus.jp
・弊社ホームページのお問い合わせフォーム


★雑草対策してますか?
■注文住宅コラム

2021.05.07

wood plusです。

まだ、肌寒い日もありますが、夏日もでてくる季節になりました。お出かけにもっともよい季節ですね。コロナの感染拡大を止めるため、残念ですがお出かけはなかなか難しいですよね。快適な季節をおうちの充実に使ってみるのはいかがでしょうか。

この時期、人間だけでなく草木にとっても快適な季節です。生垣やお庭の木にも新芽が伸びてきて、植物の生命力を感じます。伸びてほしい植物の成長はうれしいものですが、季節はなんにでも平等に恵みを与えるので、伸びてほしくない雑草もわんさか生えてきます。

以前の我が家は庭の土がむき出しだったので、雑草が生え放題でした。ナイロンコードを使った草刈り機で、ぼうぼうに伸びた草を毎年刈っていました。ある程度短くした後で除草剤を撒くと一定期間雑草は抑えらるのですが、やっぱりあとからあとから雑草が生えてきます。

不毛な雑草との戦いに疲れたのと、犬を飼い始めて除草剤を大量に使いたくなくなったこともあって、3年前に根本対策を行いました。色々とネットで調べた結果、小学校の理科の授業で学んだ植物の成長に不可欠な4要素の一つが重要であることがわかりました。温度、水、空気、そして光です。光を遮断すれば雑草は成長しない、つまり土を遮光してしまえば良いのです。

ホームセンターに行くと、たくさんの種類の防草シートが売っています。これで土の面を全部覆うことで、見事に雑草対策できました。ただし、見た目が悪いので防草シートの上から人工芝やタイルを敷き詰めました。このおかげで草刈り機の出番はなくなりました。しかし、雑草も大したものでちょっとした隙間からちらほらと出てきます。気づいたら抜いたり、除草剤をかけたりして退治しています。



高槻市・茨木市の地域密着の工務店がいいな・・・
注文住宅の相場ってどれくらいだろう・・・
相場よりも安い注文住宅を建てたい・・・
ちょっとしたことでもお気軽にお問い合わせください。

・電話:072-669-8550
・メール:info@wood-plus.jp
・弊社ホームページのお問い合わせフォーム

★パッシブデザインってご存じですか?
■注文住宅コラム

2021.04.22

wood plusです。

まだまだコロナウイルスが猛威を振るっていますが、皆さん体調はいかがですか?関西では変異株が主流になりつつあるとかで、自分の中で少し緩みだしていた感染対策を、改めて見直そうと思っているこの頃です。皆さんもコロナウイルスがいつか収束することを信じて、感染予防対策を心掛けでくださいね。

さて、唐突ですが「パッシブデザイン」ってご存じですか?10数年前に建築業界に携わっていた時には聞いたことがない言葉でしたが、最近建築関係の雑誌やインスタでちょくちょく目にするようになった言葉です。という弊社のインスタにも「パッシブデザイン」のタグ付けをしています。私もなんとなくの知識で「パッシブデザイン」という言葉を使っていたので、このコラムを書くにあたって詳しく調べてみることにしました。

「パッシブデザイン」を調べてみると、「太陽の光や風といった誰にでも等しく与えられる自然の恵みを家の快適さに活用する手法のこと」と書いてありました。なるほど、例えば「暖かい空気は上に集まる」、逆に「冷たい空気は下に集まる」という自然の原理活かした設計で、夏涼しく冬に暖かい住宅を実現するという事がパッシブデザインの家の一例という事になるそうです。他にも季節の変化による太陽光の取り入れ方や通風等を考えて設計する事もパッシブデザインには重要になってくるそうです。

英語でパッシブ Passiveとは、受け身的であったり、いいなり、といったあまり印象の良い言葉ではありません。ですが、あるがままを受け入れるととらえると、良い印象に代わります。日本語にすると変ですが、積極的にパッシブデザイン(受け身的な設計)を取り入れてみてはいかがでしょうか。

★家の花粉対策を考える(その2)     ■注文住宅コラム

2021.03.22

wood plusです。

大阪の桜の開花宣言があり、高槻でもちらほら桜が咲き始めましたね。最近は早咲きなので、今日は少し肌寒いですが、このまま肌寒い日が続いて入学式頃に満開になれば良いなぁと願ってしまいます。

前回は、外で付けた花粉を家に持ち込まないための工夫を書きました。今回は、家の中で花粉と付き合う方法を考えていきたいと思います。花粉を持ち込まない工夫をしても、精密工場にあるクリーンルームでもなければ、花粉ゼロという状態にはできません。

まずは空気清浄機を設置して入った花粉をできるだけ除去する工夫が必要でしょう。最近は空気清浄機に除湿機能があったり、逆に加湿機能があったり、多機能で空気清浄の目的以外にも使えます。また、見た目がおしゃれのものもあって、リビング等、目につくところにあっても気にならないものも多いようです。お値段との相談にはなりますが、色々と選択肢が増えていて、選ぶ楽しみもあります。

また、コロナ禍の中で注目されている換気も生活するうえで必要になります。花粉は時間帯によって飛散量が変わります。気温があがる日中が多く、気温が下がった深夜から朝にかけては飛散量が少なくなります。そのため、朝に窓を開けて換気するのが花粉を入れない上手な換気方法と言えます。

また、短時間で効率的な換気をするためには、通風性の良い窓の配置にする必要があります。風の通り道を考えて窓の場所を決め、部屋全体に風が通るようにすると効率的な換気ができます。夏の暑い時期に涼気を取り込むうえでも風通しは重要ですし、梅雨時期の湿気を飛ばすにも風通しは重要です。採光の面も考えて窓は配置する必要があるので、設計時に十分に考えていきたいものです。

高槻市・茨木市の地域密着の工務店がいいな・・・
注文住宅の相場ってどれくらいだろう・・・
相場よりも安い注文住宅を建てたい・・・
ちょっとしたことでもお気軽にお問い合わせください。

・電話:072-669-8550
・メール:info@wood-plus.jp
・弊社ホームページのお問い合わせフォーム

★家の花粉対策を考える(その1)    ■注文住宅コラム

2021.02.25

wood plusです。

学生時代に先生から「2月は逃げる」「3月は去る」とよく聞かされてきました。本当にその通りでついこの間お正月だったのに、あれよあれよともう2月も下旬になってしまいました。少しずつ暖かい日もあり、春ももうすぐそこだなぁと嬉しく思います。が、体がなにやら花粉に反応しているようで鼻がむずむず、喉がいがいが、目がしょぼしょぼしているこの頃です。

アレルギー反応はもともと人間が備えている外敵:雑菌に対する免疫反応が、衛生的な生活環境によって自分自身の体に向かったものと言われています。では、衛生的な環境を手放してアレルギーに強い生活にするか?と言われると、難しいですよね。衛生的な生活を維持しながら、アレルギーとうまく付き合う方法を考えるのが現実的だと思います。

アレルギーの中でこれから春の時期につらいのが花粉症です。花粉を止めることはできないので、花粉から身を守ることが必要となります。外気に漂う花粉を家の中にもって入らないことで、少なくとも家の中は花粉による影響を低減できます。花粉は服や髪の毛に付いているので、これを自宅に入る前に落とすことが重要になります。

玄関に花粉を落とすスペースを作ると、花粉の持ち込みを減らせます。掃除機を使って服の花粉を落とすのは効果的なので、きれいに掃除機を収納できるスペースがあるとすっきりした玄関を維持できます。玄関先収納があれば掃除機が隠せます。 また、服に付く花粉を持ち込まないためには、アウターを着て中の服に花粉を付けないことも有効な方法です。アウターを玄関先に収納できるよう、クローゼットを玄関に設けるのも花粉に強い家と言えると思います。雨でぬれたコートを干す目的でも使えるので、玄関先収納にクローゼットがあると花粉の季節以外でも快適な生活が楽しめると思います。

高槻市・茨木市の地域密着の工務店がいいな・・・
注文住宅の相場ってどれくらいだろう・・・
相場よりも安い注文住宅を建てたい・・・
ちょっとしたことでもお気軽にお問い合わせください。

・電話:072-669-8550
・メール:info@wood-plus.jp
・弊社ホームページのお問い合わせフォーム

★巣ごもり時間の楽しみ方(その3)    ■注文住宅コラム

2021.02.08

wood plusです。

昨日は暖かく過ごしやすかったのに、今日は一変して寒いですね。この時期は昔から三寒四温と言われていますが、暖かくなったり寒くなったりを繰り返しながら春になるんでしょうね。しばらくは気温の寒暖差が激しい時期が続きますが、体調に気を付けたいものですね。

さて、今回も前回に引き続き「巣ごもり時間の楽しみ方」をテーマに書いていきます。巣ごもり生活でストレスになるのが、在宅勤務における作業環境の問題です。オフィスワークなんて今どきどこでもできると思っていたのですが、オフィス用品はよくできていて、オフィスで働くのに比べて、家で働くと疲れます。今も実は在宅勤務でこの文章を書いているのですが、オフィスでの作業に比べて体にストレスが溜まります。

まず、ストレスとなるのが椅子です。食卓にパソコンを置いて、食事用の椅子で作業をすると1時間ぐらいでお尻、腰、背中、腰がつらくなってきます。オフィスにあるパソコン用の椅子が如何に優秀だったかと、痛感します。ノートパソコンを太ももに載せてソファで打ち込むと比較的楽です。ちなみに、パソコンを発明したアメリカではノートパソコンのことをLaptop PCと言います。Lap:太もものtop:上で使うパソコンという意味です。

次に苦労するのが、画面の大きさです。コラムを書くというレベルの仕事であれば、15インチぐらいのノートパソコンでも十分です。一方で、調べ物をしながら資料を作成するときのように画面上に2つ、3つとウィンドウを立ち上げようとすると、ノートパソコンの画面は狭すぎます。そのため、20インチを超えるディスプレイを購入して、ノートパソコンを横に並べて作業するようにしました。それ用にオフィスデスクとオフィスチェアも購入しました。結果、オフィスとそん色ない作業環境になりました。 少しずつですが、家で働く環境を整えてきて、今は快適に仕事ができるようになりました。コロナの脅威がなくなるのを祈るばかりですが、コロナ禍がおわっても仕事をする環境として在宅勤務は残ってほしいと思います。私の家は子供が大きくなってそこまでニーズはありませんが、小さいお子さんがいる家庭では家庭と仕事の両立ができる良い働き方と思います。Woodplusでは、備え付けの棚や家具等もニーズに合わせてお作りしています。家のインテリアも含め、快適な在宅勤務を応援します。

高槻市・茨木市の地域密着の工務店がいいな・・・
注文住宅の相場ってどれくらいだろう・・・
相場よりも安い注文住宅を建てたい・・・
ちょっとしたことでもお気軽にお問い合わせください。

・電話:072-669-8550
・メール:info@wood-plus.jp
・弊社ホームページのお問い合わせフォーム

★巣ごもり時間の楽しみ方(その2)  ■注文住宅コラム

2021.01.27

今日は風が強いですが暖かく、日差しもあり洗濯日和ですね。でもこの暖かい日も明日までとか・・・。週末は冬型の気候になるようですよ。寒暖の差が激しく体調を整えるのも難しい季節です。手洗い、うがいを徹底して体調にお気をつけくださいね。

さて前回は、動画配信サービスを中心に書きました。今回は動画配信サービスを家で楽しむためのハードウェアについて書こうと思います。

まずは、Wifiルーターです。これは各社から色々な種類が出ています。日本は光接続他で高速ネットワークが普及しているので、Wifiルーターがしっかりしていると快適なネットが楽しめます。いくつか買ってきて思うのは、Wifiの電波が良く飛ぶこと、外部接続との通信スピードが速いことが重要ということです。

次に、TVで動画を観るシステムです。最近はTVにGoogleのAndroid OSが搭載されていて、Netflix他のサービスが直接観られたりもします。少し古いTVにはAndroid OSが付いていないので、OTT: Over The Topと呼ばれる機器を付ける必要があります。Apple TV、AmazonのFire TV, GoogleのChromecastが有名です。我が家は2台TVがあって、一つにはFire TV stick、もう一台にはChromecastをつなげています。

最後に音響システムです。DVDが普及した1990年代に5.1チャンネルとして広がったサラウンドシステムがあると、迫力のある音響が楽しめます。最近の音響効果はサラウンドシステムを前提で作られています。また、システム自体も音の方向を広げていっているので、益々迫力のある音が聞こえるようになっています。

スマホで観る動画も便利で良いですが、家でリラックスして画質や音にこだわってみる動画も良いものです。日頃の生活と動画鑑賞のバランスをとるには、リビングの設計から考えていく必要があります。wood plusでは趣味と生活のバランスをとった設計にも自信があります。気になる方は是非お問合せくださいね。

高槻市・茨木市の地域密着の工務店がいいな・・・
注文住宅の相場ってどれくらいだろう・・・
相場よりも安い注文住宅を建てたい・・・
ちょっとしたことでもお気軽にお問い合わせください。

・電話:072-669-8550
・メール:info@wood-plus.jp
・弊社ホームページのお問い合わせフォーム

★巣ごもり時間の楽しみ方(その1)    ■注文住宅コラム 

2021.01.20

二度目の緊急事態宣言が出ました。皆様も感染予防にお気を付けください。

益々自宅で過ごす時間が増える中で、快適な自宅の過ごし方が重要になってきます。今回から快適な巣ごもり生活に向けたコラムを書いていこうと思います。

まずは、巣ごもりで楽しめるエンターテイメントです。今や多くの方々がオンデマンドの配信動画をお楽しみだと思います。今回は、私が日頃楽しんでいる動画配信サービスをご紹介します。

一つはNETFLIXです。TV CMでご覧になった方も多いと思いますが、毎月1000円ちょっとで見放題になります。アメリカのシリコンバレーに本社があり、世界中に配信しているのでアメリカ作品や、海外作品に強いのが特徴です。

もう一つアメリカの会社になりますが、Amazon Primeもおすすめです。Amazon Prime会員の年会費5000円強を支払う必要はありますが、Amazonの配送無料も付いてくるので、コスパの良い選択です。また、NETFLIX他で配信されていない作品が、Amazon Primeで無料配信されていたり、有料でレンタルや購入できるのですが、その手続きが簡単というのも魅力です。

最後に日本のドラマに強いParaviも愛用しています。人気のドラマがまとめて見られるので、ついつい夜更かししてしまいます。

外出が当たり前にできる期間はスマホの小さい画面で、通勤・通学の合間に動画鑑賞する習慣が付いた方も多いと思います。家で観る場合はリラックスして楽しむことができます。wood plusでは、リラックスして動画鑑賞できる空間づくりをお手伝いしています。お気軽にご連絡ください。

高槻市・茨木市の地域密着の工務店がいいな・・・
注文住宅の相場ってどれくらいだろう・・・
相場よりも安い注文住宅を建てたい・・・
ちょっとしたことでもお気軽にお問い合わせください。

・電話:072-669-8550
・メール:info@wood-plus.jp
・弊社ホームページのお問い合わせフォーム

★暖房器具の効果的な使い分け    ■注文住宅コラム

2021.01.06

明けましておめでとうございます。

2021年が始まりましたね。皆さんはどのようなお正月を過ごされましたか?我が家は昨年から猛威を振るうコロナウイルスの影響で、ステイホーム、家族で静かなお正月を過ごしました。毎年、年末から親戚一同が集まってワイワイ過ごすので、今年は静かでなんとなく気合も入りませんでしたが、今年一年大きな病気等なく平和に過ごしたいと願う年始でした。今年もよろしくお願いします。

さて、年始1回目のコラムは「効率的な暖房の方法」について書いていきます。室内の暖房器具と言っても色々な器具がありますよね。例えば、エアコン・石油ストーブ・ファンヒーター・オイルヒーター等です。最近は薪ストーブも流行っているようですね。暖房器具にはそれぞれ特徴があるので、それに合わせた使い方をするとより効率的に部屋を暖めさらに節電にもつながります。

まず、リビングなどの広い空間に使う暖房としてはエアコンがお勧めです。エアコンは温風を出すことで、部屋の空気を循環させて部屋を暖かくします。即効性はありませんが、一度部屋が温まれば持続性はあります。エアコンに即効性がないのは、朝一番に起きてキッチンに立つ私にとってはかなり致命傷です。なので、我が家ではリビングのエアコンをつけるのと同時に、ガスファンヒーターも付けます。エアコンとガスファンヒーターのW使いだと、部屋がすぐに暖まりお勧めです。因みに部屋が温まればガスファンヒーターは消します。また、暖かい空気は上に溜まるので、扇風機を上に向けてまわしておくと部屋の中で空気が循環し、有効的と言われています。我が家はシーリングファンライトをリビングに取り付けているので、エアコンをつけている時に一緒に回しています。どれほどの効果があるかはわかりませんが、リビングがまんべんなく暖かくなっているような・・?気がしています(笑)。

人などピンポイントで暖めるときは、電気ストーブやカーボンストーブがお勧めです。電気ストーブやカーボンストーブは即効性には優れていますが、部屋全体を暖めるのには適していません。また、寝室や各自の部屋等比較的狭い空間を暖めるにはファンヒーターやオイルヒーターがお勧めと言われています。ファンヒーターやオイルヒーターの仕組みはエアコンと同様です。余談ですが、エアコンは稼働時に一番電気代がかかると言われています。30分程度の外出ならエアコンを透けっぱなしにして置くほうが節電に繋がるようです。

このように部屋や用途に合わせて暖房器具を使い分けると、効果的で且つお財布にも優しい環境で快適に過ごせます。是非一度、家の中にある暖房器具を見直してみてはいかがでしょうか?

高槻市・茨木市の地域密着の工務店がいいな・・・
注文住宅の相場ってどれくらいだろう・・・
相場よりも安い注文住宅を建てたい・・・
ちょっとしたことでもお気軽にお問い合わせください。

・電話:072-669-8550
・メール:info@wood-plus.jp
・弊社ホームページのお問い合わせフォーム

★しめ縄の意味って知ってる?  ■注文住宅コラム

2020.12.24

Wood plusです。

今日はクリスマスイブですね。今年のクリスマスはコロナウイルスの影響で自宅で過ごされる方も多いのではないでしょうか?クリスマスと言えばアメリカでびっくりしたことがありました。日本ではクリスマスシーズンになると、レストランでクリスマスディナーが用意され町が華やかになりますよね。でも、アメリカではレストランが閉まります。というのもアメリカの家庭では、クリスマスを家族で過ごす習慣があり、イブからクリスマスにかけて家に親戚が集まり、クリスマスディナーを囲んでパーティーをするからです。その結果、クリスマスイブとクリスマス当日はレストランが閉まり、街を歩く人もいなくなり、町がゴーストタウンのように静かになります。

さて今回はクリスマスではなく、お正月飾りについて書きます。我が家ではこの時期クリスマスが終わると、玄関飾りをリースからしめ縄に変更します。しめ縄の由来は「、天照大神が天の岩戸から出た際に、再び天の岩戸に入らないようにしめ縄で戸を塞いだ」という日本神話にあるとされています。しめ縄を張った内側は神聖な区域とされていて、そこから悪いものを寄せ付けないという意味があるそうです。このことから「お正月に年神様をお迎えし、悪いものを家に入れない」という意味でしめ縄を玄関にかざるようになったそうです。

しめ縄を飾る日ですが、正式には12月13日のすす払いの後から28日までとされているそうです。12月29日は「くんち飾り」と言い、9日が「苦」を連想させ縁起が悪いとされ、31日は「一夜飾り」と言って神様に失礼であるとされるそうです。ということで29日、31日はしめ縄を飾るのを避けたほうが良い日ですね。最後に、飾り終わったしめ縄は、神社で行われる「どんど焼き」や「左義長」でお焚き上げしてもらいましょう。地域によって呼び方は様々だそうですが、「どんど焼き」や「左義長」は元旦に家にお迎えした「年神様」を天にお返しする行事なので、しめ縄だけでなくお正月飾りや破魔矢などの縁起物も一緒にお焚き上げしていただくと良いそうです。

今年のコラムはこれでおしまいです。つたないコラムを読んでいただいてありがとうございました。次の注文住宅コラムは年明けに書きますね。次回は何について書こうか・・・?お休みの間に考えます(笑)。それでは皆さん、良い年をお迎えください。

高槻市・茨木市の地域密着の工務店がいいな・・・
注文住宅の相場ってどれくらいだろう・・・
相場よりも安い注文住宅を建てたい・・・
ちょっとしたことでもお気軽にお問い合わせください。

・電話:072-669-8550
・メール:info@wood-plus.jp
・弊社ホームページのお問い合わせフォーム

★窓は大事!    ■注文住宅コラム  

2020.12.14

  wood plusです。

寒くなりましたね。いよいよ本格的な冬の到来でしょうか?天気予報によると今年は厳しい寒さになるとか・・・。既に、朝お布団から出るのが嫌な私ですが、この先さらに寒くなるかと思うと、朝起きれるのか自信がありません(笑)。

寒くなってきても部屋の中では快適に過ごしたいですよね。しかも、暖房代も安くしたい・・・。ということで、今回のコラムは部屋の断熱性を上げるのには欠かせない窓について、書いていこうと思います。

家の断熱性については、以前にも高性能住宅コラムで少し書きましたが、今回は特に窓ガラスの性能とサッシの性能について詳しく書いていきます。昔の住宅には「単板ガラス」といってガラスが1枚の窓が使われていました。因みに我が家も30年ほど前に建てられた家なので「単板ガラス」です。「単板ガラス」は外気が伝わりやすく、部屋の暖房をしてもなかなか暖かくなりませんし、結果、暖房代も高くなります。また、外気との気温差で窓ガラスの結露もひどくなります。これに対し最近の住宅では、「ペアガラス」と呼ばれるガラスを2枚使った「複層ガラス」が主流になっています。「ペアガラス」はガラスの間に乾燥した空気層が入っているので、「単板ガラス」に比べて暖かくなりますし、結露をすることもありません。さらに断熱性を高めたい住宅には、2枚ガラスの間にアルコンガスを入れた「ペアガラス」や、2枚のガラスの間を真空にした「ペアガラス」を使用するとより、断熱性を高めることができます。その他にもLow-E金属膜でコーティングした複層ガラスを使うと、断熱性に優れた窓になるそうです。

サッシは使われている素材によって断熱性が違ってきます。サッシの種類にはアルミ、樹脂、木製などがあり、新築の住宅では10年ほど前まではアルミサッシが主流だったそうです。アルミは熱を通しやすい素材なので、アルミサッシを使用すると断熱性が低く、住宅には大敵の結露の原因にもなります。断熱性に優れた最近の住宅では、室外側に耐久性のあるアルミを使い、室内側に樹脂を使ったアルミ樹脂サッシを使用しています。さらに断熱性を高めるには樹脂サッシや木製サッシを使うと良いそうですが、デザインの幅が限られてくるのでインテリアに関心のある方はデザインとの兼ね合いも考えてサッシを選んだほうが良いでしょう。

我が家のようにアルミサッシに単板ガラスの住宅では、断熱性を高める手段として、「窓を交換する」か「2重窓」にすることをお勧めします。我が家は2重窓にしましたが、以前に比べて冬は暖かく夏は涼しくなりました。また、以前は結露がひどかった窓も2重窓にすることで結露をすることもなくなりました。ただ、年末の大掃除では窓掃除の枚数が倍になったので、ちょっと?大変でした(笑)。これからますます寒くなるので、部屋の断熱性を高めて快適に過ごしたいものですね。

高槻市・茨木市の地域密着の工務店がいいな・・・
注文住宅の相場ってどれくらいだろう・・・
相場よりも安い注文住宅を建てたい・・・
ちょっとしたことでもお気軽にお問い合わせください。

・電話:072-669-8550
・メール:info@wood-plus.jp
・弊社ホームページのお問い合わせフォーム

★ワークスペースを作る   ■注文住宅コラム

2020.12.02

wood plusです。

今日は暖かいですね。最近寒くなり洗濯物がパリッと乾かなくなっていましたが、今日は久しぶりにパリッと乾きそうな洗濯日和です。朝からシーツや枕カバーなど目につく大きな物を手当たり次第洗濯してみました。今日の夜はお日様の日差しを浴びたシーツで気分良く熟睡できそうです。

 

さて、今回はワークスペースについて書きます。今年は新型コロナウイルスの影響で、リモートワークに切り替えられた方もたくさんいらっしゃると思います。という我が家も夫が平日週3回テレワークになり、在宅で仕事をしています。家にいる主婦の立場から考えると、夫が家に居ることで昼ご飯のお世話をしたり、一人でくつろげる時間に夫がいることでなんだかソワソワしたり・・・ちょっとストレスに感じることもありますよね。反対に夫側からすると、集中をしたいときに声をかけられたり、会議中にテレビの音や犬の鳴き声が聞こえたりと、こちらも会社にいるようには仕事がはかどらず、イライラすることもあるでしょう。そう考えると、ワークスペースをどこに置くか?どのように設置するか?はお互いがストレスをためない為にもかなり重要になりますよね。

 

お友達に聞いたりネットで調べたりしたところ、皆さんいろんな場所にワークスペースを作っているようです。例えば、階段下のいつもは物を置いていたデットスペースの壁に棚を付けて、机替わりにしてワークスペースを確保した(トイレにいるときのようになんだかほっこりするそうです)。押入れをワークスペースにカスタマイズした。寝室の一角に高いパーテーションを付けて、机を置いてテレワークスペースにした。リビングの窓際に机を置いて、ワークスペースを確保したなどです。因みに我が家は中学生の息子の部屋が比較的広かった(と言っても8帖ほどですが)、息子の机の横に夫の机を置いてリモートワークをしています。息子は部活で帰りが夕方になるので、昼間は夫の一人空間で会議もできるし、夕方からは息子と2人並んでワークができるので(父、息子の2人きり話もちょっとあったりなんかして・・)、結構うまくいっているようです。

 

こうやって見ていくと、工夫次第で家の色々なスペースを利用してワークスペースを作れそうですね。ライフスタイルや家族構成によって必要になるワークスペース。弊社ではインテリアアドバイザーや収納アドバイザーが皆さんに合わせたプランをご提案いたします。是非一度、ご相談ください。

 

高槻市・茨木市の地域密着の工務店がいいな・・・
注文住宅の相場ってどれくらいだろう・・・
相場よりも安い注文住宅を建てたい・・・
ちょっとしたことでもお気軽にお問い合わせください。

・電話:072-669-8550
・メール:info@wood-plus.jp
・弊社ホームページのお問い合わせフォーム

★持ち家と賃貸 どっちが良い? (その2)   ■注文住宅コラム

2020.11.24

wood plusです。

皆さん、3連休はいかがお過ごしでしたか?我が家は子ども達が鬼のインドア派(本人談)なので(苦笑)、犬の散歩を兼ねて近場を散策して終わりました。新型コロナウイルスは依然として猛威を振るっています。「どこにいても感染する可能性はある」ということを頭に入れて、行動しないといけないなぁと思うこの頃です。

 

 

さて、前回は持ち家購入のメリットを書いたので、今回は持ち家購入でのリスク、デメリットを考えていきます。高額である分、リスクやデメリットも気になる方も多いと思いますし、私の家族も持ち家購入に踏み切れなかった理由が、ここにあります。

まず、大きなリスクは仕事の都合で、持ち家に住めなくなることです。最近は働き方改革で転勤を少なくする動きもありますが、まだまだ日本では転勤族が多く、定住することが難しい方も多いと思います。私の家族も転勤族で、こんど夫に転勤の辞令が出たら、単身赴任は決定的です。夫の生活の安定より、子供の生活の安定が重要なのはもちろんです(笑)。

また、住宅ローン以外の支出も必要となります。固定資産税はずっとついてきますし、住宅の経年劣化に伴う修繕費への積み立ては必要となります。これらの支出は賃貸では考える必要がありません。一方で、住宅ローン控除があるため、この部分は可処分所得の増加と考えることができます。

そして最後に決まった額のローンを払い続けるので住居費を下げられないということと、住み替えによる売却の際に思っている金額で売れなかったり、買い手がつかなかったりする場合もあるということです。ただこれについては、住宅ローンの支払いが終われば月々の住居費がいらなくなるので、老後は賃貸より安心して住めると考えることもできます。

 

家を購入する、しないに関わらず、生活をしていく上で資金計画はとても大事です。弊社では、定期的に「後悔しない家づくりのための勉強会」を開催し、その中で資金計画についてお話をさせていただいております。是非、一度ご参加ください。

 

 

高槻市・茨木市の地域密着の工務店がいいな・・・
注文住宅の相場ってどれくらいだろう・・・
相場よりも安い注文住宅を建てたい・・・
ちょっとしたことでもお気軽にお問い合わせください。

・電話:072-669-8550
・メール:info@wood-plus.jp
・弊社ホームページのお問い合わせフォーム

 

 

★持ち家と賃貸 どっちが良い? (その1)   ■注文住宅コラム

2020.11.18

wood plusです。

今日も関西はお天気が良く、洗濯日和、掃除日和、行楽日和ですね。こんな日は年末に向けて掃除日和にしないといけないところなんでしょうが、私はこのポカポカ陽気で昼寝日和になりそうです(笑)。皆さんは何日和でしょうか?

 

今回のコラムは持ち家と賃貸どっちが良い?というテーマで書いてみようと思います。家は大きな買い物なので、家を購入するときには誰しも持ち家が良いのか?賃貸が良いのか?悩まれるんじゃないでしょうか?我が家の場合は転勤族なので夫は結婚当初、「ずっと賃貸で過ごす」と言っていました。でも、子供が生まれ大きくなってくると「やっぱり家を持つべきか?」と悩むようになり、現在は家を購入し住んでいます。

持ち家であれば、我が家のように転勤族であっても定住できる安心感や、家族形態の変化に合わせた間取りや内装が自由に変更できるというメリットがあります。我が家の家を購入する1番の決め手は、子供が高学年になった後に転校を伴う引っ越しを避けたいとの思いでした。また、最近はコロナウイルスによりテレワークをする方も増えていますが、持ち家なら間取りの変更がしやすいため賃貸に比べると、テレワークスぺ―スを確保できやすくなるのではないでしょうか。

さらに資金面から考えると、一家の大黒柱に何かがあった時でもローンを組んでおけば、その後の返済が免除されることで住居の確保ができる安心感、老後収入がなくなっても住むところの心配をしなくてすむ安心感があります。

資産面から考えると、持ち家を購入する=資産を持つことになるのでローンが払い終われば資産として手元に残ることになります。そのため、住居費=資産形成資金となる持ち家購入の方が資金運用の観点では良いと一般的に言われています。次回は、持ち家購入でのリスクやデメリットに関して考えていきます。

 

 

高槻市・茨木市の地域密着の工務店がいいな・・・
注文住宅の相場ってどれくらいだろう・・・
相場よりも安い注文住宅を建てたい・・・
ちょっとしたことでもお気軽にお問い合わせください。

・電話:072-669-8550
・メール:info@wood-plus.jp
・弊社ホームページのお問い合わせフォーム

★掃除がしやすい家ってどんな家? (その3)  ■注文住宅コラム

2020.11.10

Wood plusです。

一旦暖かくなった気温も今日は今年一番の冷え込みになりましたね。皆さん、体調など崩されていませんか?落ち着いていたコロナウイルス感染者数も寒さと共に増えつつあり、外出先や帰宅後の手洗い・うがいをもう一度徹底しないといけないと思うこの頃です。さて、今回も前回に引き続き「掃除がしやすい家ってどんな家?」について書いていきます。今回はキッチン・寝室について書きますね。

 

最近の間取りをみると対面キッチンやオープンキッチンが増えています。確かに料理中に子どもの勉強している姿が見えたり、子どもの話を聞けることは、子どもたちとコミュニケーションが取れて忙しい毎日の中でとても魅力的です。でも、掃除の面から考えると、油跳ねや汚れがリビング側に飛んでしまったり、リビング側から汚れたキッチンが見えたり・・・と掃除嫌いの私には難易度が高い間取りです。オープンキッチンや対面キッチンにする場合はコンロ周りに汚れを落としやすいキッチンパネルを付けることや、扉付きの収納棚やパントリーを設ける事をお勧めします。扉付きの収納棚は扉が付いていることで、保存食品や食器などに油や埃が付くことを防げますし、パントリーは買ってきたものをまとめておけます。物をまとめておけるので掃除機をかける時もいちいち物をどける必要がありません。床に物がなければ、物を拾い上げながらの掃除機がけで腰が痛くならず、ストレスも感じず掃除ができそうです。

 

また、コンロは凹凸があるものより、凹凸がないもののほうがさっと拭けて掃除は楽です。我が家はガスコンロなので、毎晩夕飯の片づけ時にコンロ周りを拭きながら五徳を外して洗うのが面倒でなりません。ガスコンロは鍋やフライパンの種類を選ばなかったり、炙りができたりとメリットも多いのですが、こと掃除となるとIHが良かったなぁと思います。

 

寝室は、基本的に物を置きたくないのですが、子供部屋だと机や本棚などを置くのでそういうわけにもいきません。何かで読んだのですが、子供部屋には0.5~1帖、寝室には2~3帖の収納スペースがあると、お部屋がすっきりして掃除がしやすくなるそうです。幸い我が家の子供部屋にはそれぞれ収納スペースがあるのでベッドと机しか置いていませんが、それでもベッドの下などに埃がたまり掃除が面倒です。ベッドを買うときはベッド下の掃除がしやすい(掃除機のヘッドが入る)高さにしたり、ベッド下収納を考える場合はキャスター付きにしたり工夫が必要です。

 

なんにせよ、掃除がしやすい家とは物が床に置いていない家、収納がしっかりある家、究極に言えば必要な物だけを置いてある家になるのかなぁと書いていて思い至りました。そういう意味では定期的に家にあるものの見直しや、物を買うときに本当に必要な物かを見極めることが掃除をしやすい家を作る第一歩なのかもしれませんね。

 

 

高槻市・茨木市の地域密着の工務店がいいな・・・
注文住宅の相場ってどれくらいだろう・・・
相場よりも安い注文住宅を建てたい・・・
ちょっとしたことでもお気軽にお問い合わせください。

・電話:072-669-8550
・メール:info@wood-plus.jp
・弊社ホームページのお問い合わせフォーム

★掃除がしやすい家ってどんな家? (その2)  ■注文住宅コラム

2020.11.03

wood plusです。

今日は文化の日でお休みの方の多いのではないでしょうか?お天気も良いので行楽日和ですね。心地よい季節なので、大空の下でバーベキューやキャンプなどアウトドアに持ってこいのシーズンですね。皆さんはどこかへお出かけになりましたか?

 

さて、今回も前回に引き続き掃除がしやすい家ってどんな家?について書いていこうと思います。お付き合いください。前回は掃除がしにくい家として、「コンセントが少ない家」とか「段差や間仕切りが多い家」などを書きました。今回は部屋ごとに掃除がしやすい家とは?という視点から書いてみようと思います。

 

まず、玄関ですが玄関は家の顔と言っても過言ではないので、すっきり綺麗に見せたいところです。学校の家庭訪問でも最近は玄関でお話することも多いですし、玄関がきれいだと家の中もきっと整頓された家だと思われるんじゃないでしょうか?玄関をすっきりさせるためには、玄関に大きな収納もしくはクロークがあると良いですね。玄関は気を許すと靴や子供の外で遊ぶボール・お砂場セット・縄跳びなどや傘やベビーカーなど沢山の物であふれかえってしまいます。収納するスペースがあれば、そして、そのスぺ―スが扉や壁で仕切られていたら、掃除がしやすくすっきりと見せることができます。また玄関でも掃除機がかけやすいように高めの位置にコンセントを設置するのも大切なポイントです。

 

次にリビングですが、埃は隅っこにたまるのでリビングダイニングは凹凸が少ないように家具の配置を考えたいですね。そういう意味では部屋の空間にあった造作家具を作ってもらうのも一つです。最近リビングにはパソコンなど電化製品が多く置かれます。たこ足配線にするとそこに埃がたまり掃除がしにくくなります。前回も書きましたがコンセントは多めに設置したいですね。また一般的に明るい床だど埃が目立たないと言われています。忙しくてお掃除が毎日できないという方は明るい床を選んだほうが、埃が目立たず良いかもしれませんね。因みに我が家は床が暗いので髪の毛や埃が目につきます。目につくとどうしても掃除機をかけたくなる?かけないといけなくなるので、明るい床だったらよかったなぁと思うこの頃です(笑)。当たり前ですが、扉のない収納や、棚、照明にも埃がたまります。棚が多いとそれだけ掃除をする場所も増えますよね。棚やおしゃれな照明をとりつける場合には、少し掃除のことも考えてみることも必要かなと思います。

 

次回はキッチンや寝室について書きたいと思います。来週もお付き合いくださいね。弊社では新築、リノベーション工事を多数請け負っております。収納アドバイザーもおりますのでお気軽にご相談ください。

 

 

高槻市・茨木市の地域密着の工務店がいいな・・・
注文住宅の相場ってどれくらいだろう・・・
相場よりも安い注文住宅を建てたい・・・
ちょっとしたことでもお気軽にお問い合わせください。

・電話:072-669-8550
・メール:info@wood-plus.jp
・弊社ホームページのお問い合わせフォーム

★掃除がしやすい家ってどんな家? (その1)  ■注文住宅コラム

2020.10.27

Wood plusです。

 

朝晩の気温が15度を切り、秋の深まりを感じる季節ですね。街路樹も色づき始め、冬に向けて準備が着々と進んでいることを感じるこの頃です。今週は秋晴れが続き、洗濯・掃除日和だと天気予報で言っていました。日本では昔から年末大掃除とよく言いますが、大掃除は年末ではなく季節的には今が一番適しているそうです。それを聞いて掃除をしようと思ったのですが、掃除嫌いな私、なかなか重い腰が上がりません。そこで、今回は「掃除がしやすい家ってどんな家?」について書いていこうと思いなす。

 

まず、掃除がしやすい家と考える前に掃除がしにくい家ってどんな家?と考えてみました。まず掃除機をかけることを考えたときに、段差や間仕切りが多い家は掃除がしにくいんじゃないかと思います。段差があると、掃除機をかけていても段差を乗り越えるたびに掃除機が転んだり、隅っこにたまった埃も掃除機では取れず、いちいちしゃがんでとったり、掃除機のヘッドを隙間の埃が取れるヘッドにいちいち交換しないといけなくなりますよね。また段差があると自動で掃除をしてくれるロボット掃除機も実力を発揮できません。

 

コンセントも適切な場所にないと、掃除機をかけるときに大変です。我が家は築年数が経った家なので、コンセントがそれぞれの部屋に1つずつくらいしかありませんし、廊下や階段室にはコンセントがありません。掃除機をかけるときに、リビングから廊下や玄関フロアを一気にかけたいのですが、コードが届かなくて毎回苦労しています。その度にどこにコンセントを設けるかは重要だなぁと実感ます。

 

他にもいろいろあるのですが、今回はこれくらいにして次回続きを書かせてもらいます。弊社では、お客様の夢を実現できる家づくりをしております。お掃除のしやすい間取りなど、細かい疑問にもお答えしておりますので、お気軽にご相談ください。

 

 

高槻市・茨木市の地域密着の工務店がいいな・・・
注文住宅の相場ってどれくらいだろう・・・
相場よりも安い注文住宅を建てたい・・・
ちょっとしたことでもお気軽にお問い合わせください。

・電話:072-669-8550
・メール:info@wood-plus.jp
・弊社ホームページのお問い合わせフォーム