Loading...

資料請求

お問い合わせ

家づくりへの想い

暮らしを楽しむ家づくり

お客様にとって一生に何度もない家づくり。
暮らしを楽しんでいただく為に住み手となる貴方と共に年を重ね、愛着を持って住める家。そんな家づくりをwoodplusは目指しています。高断熱・高気密の家=ランニングコストのかからない家、耐震性能の家、自然素材の暖かさとお客様の健康を考える家を適正価格でご提案いたします。

woodplusの
自然素材へのこだわり

woodplusではシラス壁・珪藻土・無垢材など自然由来の素材にこだわった家づくりを進めています。
それはwoodplusの注文住宅を建てていただいたすべての方に、安心して末長くお住まいいただける家を提供したいと考えているからです。

  • ポイント1
    シラス壁・珪藻土

    シラス壁や珪藻土の壁には湿度調整機能があり、加湿器や除湿器をあまり使わなくても快適な室内空間を作ることができます。また消臭効果があるので、例えば部屋干しをする際の洗濯物の生乾き臭や、料理の後の臭いなども残りにくいと言われています。

  • ポイント2
    無垢の床

    無垢材を使った床は、肌触りもよく年月が経つごとに飴色に変化して落ち着きのある床になります。無垢材の木特有の匂いはリラックス効果もあり、ストレスが多い現代では魅力的な素材の一つです。

全てのバランスを考えた
デザイン住宅

woodplusではご家族様それぞれのご要望やお住まいのニーズ、ライフスタイルをお聞かせいただいた上で設計プランをお作りします。その上で採光や通風、隣地との最適な距離感などのバランスを考慮し、施主様の敷地を最大限に生かした設計を行います。

打ち合わせの様子
ポイント1
打ち合わせ

打ち合わせを通してご家族様のご要望やお住まいのニーズ、ライフスタイル、疑問を詳細にお聞かせいただきます。お施主様と想いを共有させていただいた上で、最適なプランを提案させていただきます。

打ち合わせの様子
ポイント2
どの季節でも
快適に過ごせる空間設計

woodplusは設計をする際に季節によって変化する太陽の位置や風向きなど、一年間の気候の変化にも対応できるように考えた設計を心掛けています。一年を通して太陽の傾きによる日の入り具合が変わります。間取りだけでなく、どの方角に窓を設けるか?等、心地よい空間づくりを計算して設計をします。

打ち合わせの様子
ポイント2
立地条件に考慮した設計

隣家との最適な距離感や関係性を考慮します。家は周りの環境に左右されることなく、リラックスできる空間でなければなりません。そこでwoodplusではプライバシーを守りつつ開放感のある間取りを提案させていただきます。

打ち合わせの様子
ポイント2
敷地を最大限に活かす設計

法規の制限の中で敷地を最大限に活かします。違法建築にならないよう、建ぺい率や容積率、北側斜線など、法によって定められた制限を正確にとらえ、制限を十分に活かした設計をします。

無駄を省いて適正価格の注文住宅

woodplusでは、それぞれのご家族様にあった最適な資金プランを一緒に考えます。また、高性能な家づくりを進めることでランニングコストの削減を進めています。プランニングからお引き渡しまで少人数で余分な経費をかけず、自然素材を使用し高性能な注文住宅を手の届く価格帯でご提供させていただきます。

高気密・高断熱・高耐震の
高性能住宅

wood plusでは1年を通して快適にお住まいをいただく為に高気密・高断熱にこだわった注文住宅を施工しています。また、耐震については震度7以上の巨大地震から大切な家を守ります。

高気密

C値とは

その家の大きさ(面積)に対して、どの程度の隙間が存在するのかを表した数値です。C値が低ければ低いほど隙間の少ない家(高気密な家)になります。

woodplusでは寸法誤差の少ない建材を使用し施工基準に則り施工をすることで、すべての物件の気密性を表すC値を0.5以下にしています。
※woodplusでは施工中に1棟1棟気密検査を行っています。

高断熱

UA値とは

床・壁・天井・窓などを通して室内から外部へ逃げる熱量を示す数値です。UA値が低ければ低いほど外に逃げていく熱量が少ないため、冷暖房効率の良い家と言えます。

woodplusでは断熱材として現場発泡ウレタンやセルロースファイバーを採用し、窓には断熱サッシを採用することでUA値を0.56以下にしています。
現場発泡ウレタンやセルロースファイバーは現場で隙間なく断熱材を埋めることができ、且つ、経年劣化しにくいので、年数が経っても変わらず品質を保つことができます。

つまり高気密・高断熱のwoodplusの家は

  • 1. 家中の寒暖差を防いで
    ストレスフリー生活を満喫できる家

  • 2. ランニングコストを抑えて
    コスパを実現できる家

高耐震

耐震等級は地震に対する建物の強度を示す指標です。耐震等級はランクが3つに分かれており数字が大きいほど耐震性が優れています。すなわち、耐震等級3を取得した住宅は震度7以上の巨大地震に耐え住み続けられる住宅です。

建物の土台となる基礎は地震が多い日本において、とても重要な部分です。基礎には建物の重さを支える役割があります。また地面から上がってくる湿気を防ぐ役割もあります。woodplusでは現場調査を通して地盤を確認し、必要に応じて地盤対策を行った上で基礎工事を進めていきます。更に200ページ以上の細部にわたる構造計算書に則り構造計算を行うことで、耐震等級3を取得し、家の強度を高め、巨大地震から家を守ります。

woodplusの
保証&サポート体制

woodplusでは独自の「初期20年保証」制度があります。耐久性・耐震性に優れたwoodplusは、施工中からお引き渡し後のアフターメンテナンスまで一貫してサポートします。建てていただいたお客様へ大きな安心と満足をお届けします。

施工中

施工基準マニュアルに則った施工

woodplusでは自社の品質基準を「施工基準マニュアル」としてまとめ、設計・現場管理スタッフはもちろん、協力業者や職人さんと常に共有しています。 「施工基準マニュアル」には施工の手順や大切な基準を明確に表記していますので、現場管理者や職人さんの「スキルや経験、勘」に左右されることなく、品質にばらつきがない優れた品質の住宅を、お施主様に提供できる仕組みを構築しています。

woodplusによる10回の社内検査と第三者監査による6回の施工検査を実施

施工基準に則った施工検査を実施することで品質を保証します。また、弊社だけではなく第三者監査による6回の点検を行うことで、公正な施工チェックを実施します。

woodplusでは6回の第3者監査と10回の社内監査を標準としています。

施工品質監査済証のご提出

施工品質監査済証とは、工事中の検査箇所及び検査結果を詳細に表している書類です。工事完了後にこの施工品質監査済証を発行しお施主様にお渡しすることで、お施主様の安心と大切なお住まいの資産価値の向上を実現します。また施工品質監査済証は将来リフォームをする時の資料としても活用いただけます。

お引き渡し後

安心の保証・保険制度
(長期20年保証)

第三者品質検査が裏付ける、住宅の長期品質保証。新築時に第三者による徹底した品質監査を実施し、かつ計画的な点検・メンテナンスが 行われた住宅の品質を保証します。
また万一、お客様の家の保険の対象となる部分に瑕疵(欠陥)が生じた場合に、住宅事業者が倒産していたとしても、保険会社から直接、修復費用等が保険金により補填されます。

地域密着ならではの
迅速サポート

woodplusは地域密着の工務店だからこそ、お困りの時にいつでも気軽にご相談いただけるサポート体制を構築しています。そのため施工エリアを迅速に動けるエリアに絞って建築しております。お建てただいたお客様にかかりつけのお医者さんが近くにいてくれるような安心感をお届けします。

見守りホットライン
(24時間365日電話受付サービス)

年中無休・24時間対応の一次受けコールサービスに加え、緊急対応が必要な 「水回り」「鍵」「ガラス」「給湯器」「エアコン」のトラブルの応急対応サービスを、10年間・回数制限無しで提供します。また弊社にてメンテナンス履歴を一括管理致します。

定期的な長期点検サービス

弊社スタッフがお引き渡しから半年・1年・3年・10年目に、外部保証点検会社が5年・10年・15年・20年目にご自宅を訪問。
それぞれの時期に合わせた点検を実施し、必要に応じて手直しや補修(場合によっては有償)を行います。またメンテナンスのアドバイスや住宅履歴情報の作成も行います。

定期的な長期点検サービス

施工事例一覧はこちら

LINE

INSTAGRAM

友だち追加

INSTAGRAM